9/19~20(土.日)そして、9/23(水)
この両日程で野球の大会がありました!
その影響で今週のでいぷろぶろぐは1日ずれての投稿となります。
よって、今日は木曜日ですが水曜担当のHotakaの投稿となります!
9/19~20(土.日)そして、9/23(水)
実は、この日程は100%に近い雨予報だったんですよね💦
ですが、参加者の皆様の野球への純粋な思いが届いたのでしょう!!
なんと、私たちのいる地域は大した雨は降らず、難なく大会を終えることができました!
参加者の皆様の熱気と思いに脱帽です😆
さて、今週のでいぷろぶろぐのテーマは「本」です!
私が紹介するのは、
デール・カーネギーさんの『人を動かす』です!
タイトルで多少の御幣が生まれるかもしれませんが(笑)
実はこの本は営業にとても役立っています!
最近は団体だけではなく個人にもスポットをあてて取り組んでいます!
その理由がこちらです!
この本によると〈人を動かす3原則〉というものが存在するようです。
①盗人にも5分の理を認める
②重要感を持たせる
③人の立場に身を置く
これらの3つから思うことは、要は相手のことをより深く知って相手を認めて、相手のことを考えろということですね!
①盗人にも5分の理を認める
これは、まとめると人の批判をするなということです。
間違いを指摘されたり批判をされた時、人は「すいません」と思うようにできていないそうです。
相手には相手の正義があり、自分とは違う人生を歩んできています。
この①は極論で、例えの表現に過ぎないと思いますがまさにその通りですよね(笑)
人の恨みを買ってもいいことはありません。
注意しなければいけない人、行動、場面はもちろんあると思います!
注意と批判は違います。
そこを一緒にしてしまうから注意された人はいつまでたっても治らず残るのは反感だけとなってしまうのです。
決して相手の批判はしないこと!
肝に銘じておく必要がありそうです!
②重要感をもたせる
フロイトいわく、人が行動を発する原理とは
・性衝動
・偉くなりたい願望
この2つがもっとも強いというのです。
○○したい、○○すれば○○になれる。
全ての行動はこれらに分類されるのではないでしょうか。
特にこの偉くなりたいというのは『相手を褒める』ということから始まるそうです!
褒められて悪い気を起こす人は滅多にいないようですよね(笑)
かなりシビアな話になりますが、
人のために何かをするということでも突き詰めれば自分の為でもあります。
例えば、ごみを拾うという行為
誰かの為に、この場所の為に。もちろん理由ではあります。
でも、結局のところは自分が気になるからですよね。
気にならない人はそもそも何を言っても拾いません。
その行動に対して褒められたらどうですか??
気持ちいいはずです!!
相手がしたことには、批判をするよりも褒める!!
大事なことです!
③人の立場に身を置く。
これは、『メリットを提示しろ』ということに繋がります。
相手が欲しいものをあげるのに自分の好きなものをあげてないですか??
相手のことを考えたら自然と、何を求めているのか、何がしたいのかという方向になりますよね。
批判されなくて、褒められて、自分の欲しいものを提示してくれる。
そんな相手と関わりたくないって人いますか?
言い方は汚いかもしれませんが、人を動かすのに自分のことなんてどうでもいいんです!
相手を知り、
相手のことを考えて、
相手の利益を追求すること
今後の更なる課題です!!!
知れば知るほど、どんどん楽しくなっていくと思います!
様々な場面、立場の人に活かせることだと思います!
この本は間違いなく自分をステップアップさせてくれるものだと感じました!
![人を動かす新装版 [ デール・カーネギー ] 人を動かす新装版 [ デール・カーネギー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4221/42210051.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1650 円
- 楽天で詳細を見る
最後までお読みいただきありがとうございました😆