おはようございます😃
ぶんたです!
先日、人生初の揚げ物をしました!
と言うのもこの世に生を受けて早23年、料理というもと縁の遠い人生を歩んできました👨🍳
調理実習の時ですら、『お湯を沸かす』か『味見』という大役を任されていましたが、実際に調理に携わることはほとんどなく、作れる物といえば焼きそばくらいでした💦
そんな私ですが、先日唐揚げを作りました!
味にうるさい同居人も絶賛の、上々の出来栄え
すごい美味しくてすぐになくなってしまいました。
せっかくなのでレシピを書いていこうと思います。
◎鶏肉にフォークで穴を開けます
◎鶏肉を一口サイズに切ります🔪
(皮を剥がすと、鶏皮チップスが作れるのでおすすめです)
◎切った鶏肉をジップロックに入れて、下味をつけていきます

- 価格: 1620 円
- 楽天で詳細を見る
・麺つゆ(全体に染みる程度)
・醤油(麺つゆと同じ程度)
・塩(フライドポテトを食べるとき程度)
・酒(麺つゆと同じ程度)
・ごま油(タラーっと垂らす程度)
・マヨネーズ(たっぷり)
・胡椒(5振り程度)
・ニンニク(すり潰すと尚良し)
・生姜(チューブでも可)
を揉み込んでいきます!
ここで妥協をせず、満遍なく下味が広がるくらい揉み込む事が大切です🔑
◎冷蔵庫で置いておきます(個人的には2日間置くとより味が染み込んでいいです)
◎揚げます
正直揚げるのはまだまだ未熟だと感じたので、これからも練習していきます💪
こんな感じになります!
料理ビギナーには揚げるのにどんな粉を使うか、どんな比率で入れるかによって仕上がりが変わるというのがすごく難しいです😓
(今回は片栗粉と小麦粉をベースに塩と味の素を入れてみました)
カリカリだけど硬くない、そんな仕上がりを目指していきたいと思います!
皆さん春と言えば何を想像しますか??
綺麗な桜が舞う、出会いと別れの季節に何を思いますか??
私は教育学部に通っていた事もあり、教育実習に行っていました。
その時に担当した子ども達が、今春卒業を迎えます🧑🎓
一緒に校庭でサッカーをしたり、鬼ごっこをした子ども達がもうすぐ中学生になる、そう思うと感慨深いです。
私が実習に行っていた小学校は、中学校では2つの学校に別れてしまいます。
(実習校でもありますが、私の母校でもあります)
小学校を卒業する時は、中学校が違っても関係性は変わらないだろうと思っていましたが、社会人になった今も関わりを持っている人の大半が同じ中学校に進んだ友人です。
良くも悪くも環境は人を変えます。
学区制という事もあり、中学校は自分で選ぶ事ができません。
私が出来ることは、良い先生方、良い友人と巡り会って欲しいと祈ることだけです。
あの真っ直ぐで純粋な子ども達が、そのまま真っ直ぐ成長してくれる事を願うばかりです。
皆さんに素晴らしい出会いがあることを祈っています!
ではまた次回の投稿でお会いしましょう✋