でいぷろぶろぐ

でいぷろメンバーがちょいと真面目に、僅かに面白く(なるように)、見てよかった!と感じてもらえるように

MENU

【塵を積もらせ山とする】

皆さんおはようございますこんにちはこんばんは!

そしてお久しぶりです!よしざわです😌

 

昨年どうだったのか、またどうしていたのか、などは折を見てお伝えしようと思います🤣

 

大事なのは今後、先の未来のお話です!

もちろん、過去を振り返ることも大切ですけどね!!

 

既に1月も終わり見えてきていますが、

今年の個人的な目標(プライベートな目標)を発表します🎍

 

ずばり!欲張って5つです👀

①顔痩せ&打倒中性脂肪!トレーニングに勤しむ

学生時代に比べ、ここ2年間の運動量が圧倒的に減ったことで気づけば顔がむっくりと。。久しぶりにあった友人やお客さんからも『太りました??』なんていわれることも少なくありませんでした🙄

言いにくそうな雰囲気で言われるのがなにより『ガチ』ですね。。

そして極めつけは昨年の会社で行った健康診断。リアルに会社の中で1番健康なんだろうな~なんて思っていたらなんとなんと『要注意』『要精密検査』の項目がちらほらと。幸い大事には至りませんでしたが、より健康に意識を向ける結果となりました。。

今年こそは、そして今年以降は!健康でありたい!!

そのためにもジム通い再スタートです!

昨年も通っていましたが、ジムがオリンピックの関係で閉鎖されたことで完全に行く習慣が途切れてしまいました。。習慣にすると強いことが改めて分かり、今年に入って既に再開しました!!若々しい体に仕上げます🔥

 

②グルテンフリーチャレンジ

ご存知の方も多いでしょう。グルテンフリー生活を始めました。やってみて小麦(グルテン)ってこんなに日常に溢れているだなぁと再認識しました。グルテンフリーの凄さや効果に関しては、実際にやってみての体感や、データも示しながら1回しっかりと取り上げていく予定です。

 

③毎朝、玄関掃除

なんかいきなり方向性変わりましたが、これも毎日欠かさず行っています。玄関を綺麗にすることで、物理的に常に玄関は綺麗ですし、精神的にも毎朝スッキリします。毎日やることで生活のルーティンとなり日常の一部になるので苦ではないですし、毎日やっているので汚れの観点からもさほど大変ではありません。2週間続けただけでやらないと落ち着かない感覚にもなってきました。

そして玄関を綺麗に保つことでいい運気が入ってきやすくなるとされているので、いい事だらけです。大切な習慣としていきたいです🧹

 

④読書

若いうちに読んだ本の量で、学んだ知識の量で、その後の人生が変わると言われているほど影響されるとされている読書。読み始めれば。。なんて言い訳がよく聞こえてきますが、これまで私もそういったことがありました。

今年は『読み始める工夫をする』というのが正しい目標かもしれませんね😓

 

⑤お金にまつわる勉強をする

玄関掃除や読書と同じく、これをやるくらいのゆとりとモチベーションは常にもっておきたいよね、ってところです✍

 

 

どれもこれも自分次第で達成可能な目標なので、

自分を律し、打ち克つこと。

取り組みながら、プライベートも充実させていきたいです🤩

 

それではまた!

今年はブログも頑張ります!!

f:id:daypro:20220123000350j:plain

 

【今年の抱負】

お久しぶりです!

ぶんたです!

今年もよろしくお願いします!

f:id:kimadobunjirou:20220119202622j:plain

2022年もよろしくお願いします

さて、しばらくお休みしていたでいぷろぶろぐですが

 

ついに再開します🌅


今回は、めでたく2022年を迎えたということで、今年の抱負を書いていこうと思います🖌


私の2022年の抱負は

『社会人として成長する

です!


というのも昨年まで実家から出た事がなく、良くも悪くも甘やかされて22年間を過ごしてきました🍰

 


昨年春に家を出てでいぷろのメンバーと生活したり、社会人として様々な方と関わっていく中で

 

「社会を知らなすぎる」

 

と感じる事が多くありました。

 


この間も、お米を研ぐ時に水だと冷たかったのでお湯で研ごうとしたら、
「何をやってるんだ?」
と半分呆れられてしまいました😅


自分の中に、


「お米は水で研がなければいけない」



という知識がなかったため、何の気なしにやろうとした事でしたが、みんなからしたらすごく不可解な行動だったのだと反省しました。


何の気なしにやろうとした事で周りを驚かせるという事を多く経験した中で、最初は戸惑いもありました😕

 

私は基本的に


「常識」「当たり前」「みんながそうしてる」

 

という事を物事の判断基準において重要視していません。


「常識」って誰がどうしてそう決めたの?

「当たり前」って人によって、環境によって違くない?

「みんな」って何人くらい?


等々、あまりにも抽象的な言葉なので正直好きではありません😅


例えば、
「乾杯の時グラスは偉い人の下にしましょう」
なんて「常識」がありますよね🥂

 

みんながこぞって

グラスを低く低くして

乾杯しているあの瞬間がどうしても好きになれません。


みんなで

グラスを高く掲げて乾杯した方が気持ちいい

だろうになあと思ってしまいます🍺


しかし、あの低く低くが「常識」なんです。
常識を疑いたくなるでしょう?🤨

 

とは言え私も社会人です。

世間様に喧嘩を売ってばかりいられる年齢でもなくなってきたので、今年はその

「常識」「当たり前」「マナー」

をしっかり学んでいきたいと思います🔎


知らなくて恥をかくのが私だけなら、知らなくてもいいのかも知れません。


しかし、

「自分の無知によって迷惑をかけてしまう人が沢山いる」

という事実を昨年1年間で自覚できた事は本当に良かったと思います🌍


『常識を知る事は自分だけでなく、自分の大切な人を守ることに繋がる』


という事を心に刻み込んで、

「立派な社会人」

になれるように日々努力する1年間にしたいと思います👍


特に、「服装」「言葉遣い」に関しては早急に改善していきたいと思います!


昨年は、どちらもほとんど気を配らずに生きてきた自分が情けなく感じる事が多々ありました。


今年はみんなのお手本になれる事を目標に頑張っていきたいと思います!


では今日はこのへんで!
今年も1年間よろしくお願いします🎍

【より自由に】その人らしさ、その人の表現を!!

f:id:Ho-takassm:20210805195724j:plain

どーも!!

でいぷろぶろぐ木曜日担当のHotakaです!

 

今回のテーマは、

【より自由に】その人らしさ、その人の表現を!!

で書いていきます!

 

 

国際化により多様性を大事にするこのご時世。

 

国籍や、肌の色、言葉、生活、文化等々100人いれば全員が一緒であるとは限らないことを差別するのではなく、認めていこうというのが現代の流れです。

 

 

今回は、国籍や、人種などの大きな枠組みではなく、

身近なところである『多様性』も絡めながら書いていこうと思います。

 

 

皆様、

『スターバックスコーヒー』はご利用されますでしょうか?

 

私は、甘いのが苦手で〇〇フラペチーノや〇〇ラテを飲むことがありません。

コーヒーに関しては、あまり細かい味の違いはわからないのですがセブンイレブンの¥100コーヒーが料金と味を考えて1番であると個人的に考えております!

 

 

皆様は自分のおすすめのコーヒーショップや缶コーヒー、コンビニコーヒーなどはございますでしょうか??

 

その好きなコーヒーショップの店員さんはどんな格好をしておりますか?

 

・きちっとした制服に黒髪のスタンダード

・おしゃれな感じの現代風な制服

・個人で着てきた私服

 

 

スターバックスコーヒーでは、2021年8月2日全国の店舗パートナー(従業員)のドレスコードが新しくなりました。

 

今回の改訂のポイントは、髪や服装の色の選択肢が増えたこと。

また、デニムや一部の帽子着用も可能となり、自分の好みや、スタイルを表現できるようになりました。

 

清潔感を保ちながらも、より日常の自分を表現し、自然な振る舞いでの接客ができるように、店舗でのトライアルを経て、パートナー・お客様双方の意見を参考に新しいコーデが完成したそうです。

 

私個人の意見にはなりますが、

清潔感や過度の奇抜なファッションでなければ各店舗の定めるルールのもと自由であることには賛成です。

 

 

最近では、必ず坊主という暗黙の了解のあった高校野球でも、

私立の強豪校のなかから坊主ではなくスポーツ刈りや、もっと長い髪型で大会、甲子園大会にご参加するところが増えてまいりました。

 

 

特に日本では、

統一感や大多数の意見が正しいなどの空気感があり、

それを乱す、もしくはマイノリティーの人が認められないなどが目立つように感じます。

 

スターバックスコーヒーでは、

お客様にお渡しするカップにメッセージをいれたりといったサービスもあります。

 

これもひと昔前であったら、

 

不衛生だ、ふざけるな、俺が買ったものに...

 

等の意見が多く出たかもしれません。

 

若干話は違うかもしれませんがこのように変化と、各個人の表現を尊重するのは今もこれからも大事なことだと思いました!

 

 

最低限のルールのもと、

多様性が認めれる寛容的な社会になることを願っております。

 

最後までお読みいただきありがとうございました😆

【水中毒】水の飲み過ぎに要注意!!

どうもこんにちは!

でいぷろぶろぐ水曜日担当のさきです🌻

 

 

昨日のサッカー準決勝、日本対スペインの試合🇯🇵🇪🇸

 

…悔しかった😭😭

 

 

どちらのチームにもゴールのチャンスがある中、

90分ではスコアが動かず延長戦へ。

 

延長も残り5分のところでアセンシオ選手に決められてそのまま試合終了。

アセンシオ選手のゴール、素晴らしかった…

 

 

悔しい気持ちはありますが、メダルのチャンスはまだあります🥉

3位決定戦、頑張ってほしいです🔥

 

 

 

さて、暑い毎日が続いていますが皆さんどうお過ごしでしょうか?

 

水分補給はしっかりしていますか?🥛

 

 

f:id:kmrskk06:20210804233153j:plain

水分補給にも注意が必要⚠

 

 

以前は、水がもたらす健康効果に関する記事を書きましたが、今回も水に関するテーマです!

 

以前の記事はこちら👇

 

daypro.hatenablog.com

 

 

 

以前の記事では1日に必要な水分量は1.2L以上と書きましたが、なんと水の取り過ぎで命の危険があるんだとか…

 

過去に海外ではいかに多くの水を飲めるかを競う競技で7.5Lの水を飲んだ女性が死亡したという事例や、フットボールの練習中14Lの水分を摂取した男性が死亡した事例が確認されています。

 

 

 

それが『水中毒』です!!

 

 

本来、身体に必要なはずの水が毒になってしまうこともあるのです😨

 

 

水中毒とは、水を大量に摂取することで血液中のナトリウム濃度が低くなり「低ナトリウム血症」の状態になってしまうことです。

 

めまいや頭痛、下痢等の症状が現れたら水中毒の疑いあり☝️

 

さらにひどい場合は、意識障害や呼吸困難等、命の危険に晒されることも…

 

 

この水中毒は水の飲み過ぎが原因で起こってしまうのですが、どれくらい飲むと飲み過ぎなのでしょうか?

 

環境や体格などに個人差はありますが、

1時間以内の短時間に1Lを飲み切ってしまうのは危険です⚠️⚠️

 

コップ1杯200mlくらいを間隔を空けて1日に7回ほど飲むのが理想です!

これで1日に必要な水分量の1.2Lもクリアです👌

 

 

真夏の暑い日は冷たい水をガブガブ飲みたくなりますが、そこはぐっと我慢して必要な量だけ飲むようにしましょう!!

 

ダイエットで空腹を紛らわせるために水をたくさん飲むのも危険です!!

 

 

水中毒は血液中のナトリウム濃度が低下することで起こるため、経口補水液やスポーツドリンクで水分補給をすることが予防にもつながります!

 

 

熱中症予防で水分を摂ることはもちろん大事◎

 

この夏からは、水分を何でどのように摂るかまで考えて水分補給をすれば完璧です👏

 

 

まだまだ暑い日が続きますが、健康に気をつけて過ごしましょう😌

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

また来週、でいぷろぶろぐに遊びに来てください🙌

【子どもが持つ無限の可能性】

おはようございます😃

 

火曜日担当のぶんたです。

 

最近鹿嶋市でも セ ミ が 本 気 を 出 し 始 め ました。

 

「全然セミ鳴いてないなあ」と思っていたのも束の間、ジージー元気に鳴いております。

 

セミの鳴き声って少しだけなら「夏が来たな」と季節の訪れを感じさせてくれるのですが、こうも沢山鳴いているとかなりうるさいですね😰

 

個人的にはアブラゼミ以外はそこまで不快さはないので、なるべく他のセミに頑張っていただきたいところです!

 

f:id:kimadobunjirou:20210803224153j:plain

花火大会の非日常感ってたまらないですよね

 

 

私が大学生の頃教育学部だった事もあり、頻繁に目にするのですが、

 

子どもってなぜか字を鏡に写した様に書く事って多くないですか?

 

小さい頃のアルバムを見返すと、自分の書いた字も所々反転していて、不思議な気分になりした👶

 

 

どうして子どもの字は反転してしまうのでしょうか。

 

 

この現象が起きた文字は「鏡文字」と呼ばれる事が多いです。

(「鏡餅みたいだな」と思った方、私と息が合うかもしれません。)

 

 

鏡文字が起こる原因は様々で、色々な説が提唱されています。

 

 

1つ目が、左右のずれです。

 

実際右手で「一」という漢字を書く時は、「左から右へ」手を「引いて」書いています。✏️

 

 

この動作のどこを子どもが切り取るかによって、文字の書かれ方が変わってきます。

 

「左から右へ」という部分を切り取った場合、文字は正しく書かれる可能性が高いです。

 

 

しかし、手を「引く」という部分を切り取った場合、文字は反転します。🪞

 

 

この原理がまず一つ、文字が反転する理由のようです。

 

 

2つ目が、「文字」「絵」の様に認識しているという事があります🖼

 

 

例えば、「魚の絵を書いてください」

 

と言われた場合、どんな風に描きますか?

 

魚はどっちを向いていて、どんな特徴がありますか?🐟

 

 

左を向いている魚を描く人もいれば、右を向いている魚を描く人もいると思います。

 

 

絵を転写する場合は、左右が反射する確率はかなり少なくなりますが「魚を描け」と言われたら、どちらを向いている魚を描くかわかりません。

 

 

それと同じで、文字が反転していても反転していなくても、同じ文字だという認識をする子どもが多いようです👦

 

 

 

3つ目が、この「文字が定型で書かれて初めて意味を持つ」と理解していない事があります。

 

これは上記の2つにも当てはまる事だと思います。

 

 

文字は正しく書かれて初めて意味を持ちます。

(もちろん、小さい子どもが必死に書いてくれた手紙やメッセージは反転していても読めるし、頑張りが伝わるのでその限りではないと思います)🧒

 

例えば、アルファベットの「E」は反転するとカタカナの「ヨ」の様になってしまいます。

 

文字は反転した瞬間に記号になってしまうという特性を秘めているのです。

 

 

しかし、子どもはまだそれを理解しないまま、文字を書きはじめます。

 

 

練習を重ねていくうちに、正しい文字の書き方や、正しく書かれる事で意味を持つということを理解していくのです🤔

 

 

 

子どもは無限の才能に満ち溢れています。

 

それこそ、文字を逆さまに書いても意味が通じるほどに、柔軟な思考を持っています。

 

 

自分を含め、大きくなればなるほど形にこだわり、「文字を逆さまで書く」という発想自体がなくなってしまいます👴

 

 

子どもの頃の様な柔軟な思考を、無限な可能性を、これからも守っていきたいと思います。

 

 

ではまた来週👋

【求められるスポーツマンシップ】+謝る力+立ち直る力

皆さんおはようございますこんにちはこんばんは!

でいぷろぶろぐ月曜日担当のよしざわです。

 

さて、今週は『スポーツマンシップ』について考えていきたいと思います。

 

スポーツマンシップって何でしょう??

まずはそう考えるきっかけになったニュースを紹介します⚽

 

死闘終えたニュージーランド、試合後ロッカールームに日本へ感謝の置きメッセージ 「素晴らしい時間を過ごせました。頑張れ!」(GOAL) - Yahoo!ニュース

f:id:daypro:20210802193702j:plain



そう、先日オリンピックサッカー男子日本代表とPK戦にまで及ぶ激闘を繰り広げたサッカーニュージーランド代表の試合後のロッカールームでの行動です!

 

激闘の末敗れて非常に悔しいであろう中、相手へのリスペクトを想い、行動できるのは素晴らしいことですよね。

ニュージーランド代表の選手が常日頃から尊敬の感情が豊かで、人間として尊敬されるような存在であることが分かります。

 

日本国民からも『素晴らしいスポーツマンシップ』等のコメントがごった返していました!

 

そこで目にしたスポーツマンシップ。

ふと定義が気になりました。

 

調べてみると、スポーツマンシップ協会という団体も存在しているよう🙄

 

そこで定義されたのは

「スポーツマンシップとは、グッドゲーム(Good Game)をつくる心構え」

ということでした。

 

そのグッドゲームをつくるための条件は、「尊重」、「勇気」、「覚悟」の3つです。

相手・仲間をはじめとするプレーヤー、ルール、審判を「尊重」(Respect)する心。

自ら責任を持って決断し、実践する「勇気」(Braveness)。

そして、勝利を目指し、自ら全力を尽くして楽しむ「覚悟」(Resolution)。

 

この3つが、まさに“グッドな状態”ですべて整っていて、全員が全力でプレーしているのが「グッドゲーム」であり、

 

そのグッドゲームをつくり上げようという心構えが「スポーツマンシップ」であり、スポーツマンシップを理解している人のことを「スポーツマン」と呼ぶとのこと。

 

ではなぜ『スポーツマンたる必要があるのか?』『強いだけでは受け入れられないのか?』

 

その答えに、日本スポーツマンシップ協会の会長 代表理事を務める中村聡宏氏が迫っています。以下一部抜粋です。

 

「スポーツ」という言葉はみんな当たり前のように使っていると思いますが、では「スポーツとは何かを説明しなさい」と言われたら意外と困るのではないでしょうか? われわれ日本スポーツマンシップ協会では「運動にゲームの要素が加わっているもの」をスポーツと定義しています。「ゲーム」とは「ルールに基づいて競う遊び」のこと。ポイントはこの“遊び”という部分で、第三者から「やりなさい」と言われてやっているものは、実はスポーツではない、という意味を含んでいます。
「スポーツ」の語源は「Deportare」、気晴らしや遊び、日々の日常から離れることを意味するラテン語だといわれています。つまり、スポーツはもともと、“遊び”なんですよ。本来は人生にあまり必要のないものです。だけど一方で、ちゃんとスポーツを突き詰めて考え、グッドゲームをつくる心構えを持ってスポーツに取り組んでいると、実は人生において大切なものが手に入る。だからこそスポーツは教育の中で使われてきたという背景があります。

スポーツは相手に勝つと楽しいものですが、一方でその相手がいないと楽しめないのです。それと同時に、相手のレベルやモチベーション、試合への臨み方によっても楽しさが左右される。つまり、自分だけでなく対戦相手もグッドゲームをつくろうとして初めて成立するというのが、スポーツの複雑なところでもあります。

自分を負かそうとしてくる、ある意味では自分とは対極の存在であるはずの相手が、スポーツをする上で大切な仲間でもある。ここが非常に重要な要素になります。自分から一番遠い相手すらリスペクトしようというのは、つまり多様性を尊重し、理解しようと努力することにもつながります。そもそも他人を完璧に理解しようとすることはできません。それでも、それを前提にしながらも理解し合いましょう、というのがリスペクトの重要な要素です。

尊重、勇気、覚悟というスポーツマンシップを支える3つの要素がある上に、

「謝る力」「レジリエンス(立ち直る力)」、この2つを加えると、本当の意味でのスポーツマン=優秀なビジネスマン、カッコいい人になれると思います。人間は失敗する生き物です。もちろん失敗しないように尊重、勇気、覚悟を持って全力で物事に挑んでいくことはとても大事なことですが、そうは言ってもうまくいかずに失敗したり、過ちを犯したりしてしまうこともあります。

そうした時に、素直に謝ることと、そこからどう立ち直るか。ベースとなる3つの要素(尊重、勇気、覚悟)と、もう2つの要素(謝る力、レジリエンス)があると、安心して失敗できるようになります。失敗することが人にとって成長につながると思いますので、失敗を恐れずにチャレンジすることが大切。失敗した時には、そこで謝る力とレジリエンスを発揮し、またチャレンジすればいい。そうすれば、いい社会人になれるはずです。失敗が悪いわけではなく、そことどう向き合い、立ち直っていくか。そのプロセスが大事だと思います。

 

いかがでしたか?

 

私もスポーツに携わる人間として、

スポーツマンシップを忘れずに取り組んでいきたいと思っています!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

またお盆明けに来てください👋

【結果がすべて?】つい先日の出来事。

f:id:Ho-takassm:20210730003032j:plain

本日7月29日は3月〜6月に行った大会合宿の総まとめでもあります『ファイナルステージ』を行ってきました!

 

『ファイナルステージ』とは??

 

各月に行われる大会の優勝チーム(準優勝チーム)のみが集まって行われるハイレベル中のハイレベルの戦いです!

 

こちらのファイナルステージで優勝をすると3月〜6月大会の覇者としてプロスタ(プロ野球で使用するスタジアム)にて試合をすることが可能となります!

 

 

35度の猛暑日の中、

白球を追いかけ、顔や腕を日焼けで真っ赤にしながら優勝を目指して戦う姿にいつも元気をもらっております!

 

ちなみに私自身も主審や塁審をフルで行うため、腕やマスクをしていない部分のみが真っ赤に日焼けをして顔に関してはまるでポケモンのビリリダマのようになってしまいました💦

 

家族のいい笑い物です…

 

ですが、これも頑張った証!!!!

 

 

ビリリダマの顔に誇りを持ってこれからもご参加チーム様に最高の思い出を届けられるように精進して参ります!!

 

 

 

どーも!

でいぷろぶろぐ木曜日担当のHotakaです!

 

今回は、7月の振返りと8月の目標について書いていきます!!

 

私は、7月主に東京に滞在しておりました!

 

8月に弊社の中でも1番大きな規模の大会を行うためその準備をしておりました!

 

 

この1ヶ月を過ごして思ったことは、

まず『結果を出すこと』。

 

これを毎日1番考えさせられる月でした。

 

7月は特に、波が激しく、

良い時は全てがいい方向に動くのですが悪い流れに入ってしまうとなぜか、他のことも連動してあまりいい動きになりませんでした。

 

あれやこれや色々と手段、手法を試しても仕事をしている以上求められるのは『結果』です。

 

 

どれだけ努力して細かい計算を立てて、万全の状態で望んだとしても結果が出なければその準備は万全ではなかったと言えるでしょう。

 

先週、

ソフトボール日本代表の上野由岐子選手をテーマにブログを書きました。

 

 

オリンピック女子ソフトボールの試合を見ているときに解説の人が上野由岐子選手の投球についてお話をしておりました。

 

その内容が、

 

上野選手が放った渾身の一球がアウトコースの渋ーいところに最高のボールのように決まりました。

しかし打者はうまく合わせてヒットにしました。

 

その次の打者に対しては、ほぼ真ん中と言っていいようなボールでしたが空振り三振。

 

 

そこで、

すかさず解説の方が話します。

 

 

上野選手にとっては前の打者に投じた決め球の方が感覚も良くナイスボールだったと思います。

しかし、結果はヒット。

今の打者に対しては真ん中の甘いボールにも思えますが空振り三振。

 

結局、勝負の世界では、

どんなにいいボールを投げようが、どんなに甘いボールになってしまおうが、

『打たれなかったボールがナイスボール』

 

勝負の世界ではそれだけ結果が大事でシビアなもの。

 

 

 

私自身も仕事をしており、

競合他社がいる以上それは勝負となります。

 

 

8月は、

私生活も仕事も、どんなジャンルにおいても『結果にコミット』

 

こちらを目標にしたいと思います!

 

言った以上はやる。

ただやるだけではなくまずは結果として残す。

 

そこからフィードバックや改善すべき点を洗い出し過程のところまで気をつけられればと思います!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました😆